カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2015年 04月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のトラックバック
検索
タグ
シギ科(94)
カモ科(94) ホオジロ科(44) ツグミ科(40) アトリ科(39) タカ科(37) チドリ科(33) ウグイス科(25) ハヤブサ科(24) ヒタキ科(19) カラス科(18) カモメ科(15) キジ科(15) シジュウカラ科(14) キツツキ科(14) サギ科(14) クイナ科(14) レンジャク科(14) ヒバリ科(11) ハト科(10) カイツブリ科(9) セキレイ科(8) ハタオリドリ科(7) カワセミ科(7) エナガ科(7) ウ科(7) モズ科(7) フクロウ科(6) カッコウ科(5) カワガラス科(5) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
川の中洲付近を捜してみると、キアシシギが結構います。
イソシギの姿も少ないながら見られるのですが、ちょっと距離があるなぁ・・・と思っていたら、中州の向こう側にセイタカシギを発見。 しかも、よ~く見ると3羽!!! 当然キアシシギやイソシギは後回しです。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮った枚数はかなりになります。 そんな中、今回は飛びモノにも挑戦。 ![]() ![]() ![]() 皆さんとは比較になりませんが、私なりに頑張りました。(トリミングしてませんよ~笑) セイタカシギの他に撮った鳥は、 ![]() ![]() 後回しにされたキアシシギ。(イソシギは撮れませんでした) 居残り組み?の、 ![]() ![]() オオハクチョウとキンクロハジロ。 実はこのキンクロハジロ、見てるとなかなか賢い・・・と言うか、オオハクチョウが水中に首を入れて餌を捕り始めると、タイミングを計ったように潜り、おこぼれを頂戴している様子。 金魚のフンみたいに、ず~っとくっついていくんですよ。 続いて、 ![]() ミサゴですが、これ以上近づけませんでした。 最後は、 ![]() キセキレイです。(実は初登場) キセキレイもこれ以上近づけませんでしたよ。(渡っていけません~笑) 晴れていたらもっと良かったんですがね。 ※ シャープネス 2 ■
[PR]
by hirame72
| 2011-05-22 15:36
| 水辺
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||