カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2015年 04月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のトラックバック
検索
タグ
シギ科(94)
カモ科(94) ホオジロ科(44) ツグミ科(40) アトリ科(39) タカ科(37) チドリ科(33) ウグイス科(25) ハヤブサ科(24) ヒタキ科(19) カラス科(18) カモメ科(15) キジ科(15) シジュウカラ科(14) キツツキ科(14) サギ科(14) クイナ科(14) レンジャク科(14) ヒバリ科(11) ハト科(10) カイツブリ科(9) セキレイ科(8) ハタオリドリ科(7) カワセミ科(7) エナガ科(7) ウ科(7) モズ科(7) フクロウ科(6) カッコウ科(5) カワガラス科(5) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
茶色いノビタキがわんさかいる草むらを歩いていると、
ノビタキより少し大きめの鳥が私の足元から飛び出し、 一緒にいた友人に向かって思わず発した言葉は・・・、 の、の、喉の赤いヤツ!(笑) ![]() ![]() 興奮のあまり、名前が出てきませんでしたが、 まさかここでノゴマに会えるとは思いもしませんでした。(渡りの途中) 道央圏などでは普通の夏鳥ですが、こちらでは滅多にお目にかかれませんからね。(初撮り) 家の近くの農耕地では、 ![]() ![]() 何とも怪しいシギ・・・。 最初ヒバリシギかと思ったのですが、何か大きいし、嘴も微妙に長い・・・。 家に帰ってから調べてみると、アメリカウズラシギに似ていたので、じゅんさんにも見てもらうと、じゅんさんの見立てもアメリカウズラシギ。 我ながら良く見つけたと思います。 他には、 ![]() ![]() タカブシギと、 ![]() 茶色いノビタキ。 タカブシギとノビタキは車中から撮ったものですが、 車中にもかかわらず、頭から迷彩ネットを被って撮りました。 意外と効果はあったと思いますよ。 ■
[PR]
by hirame72
| 2012-09-22 19:42
| その他
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||